ふわり

ふわりと飛べたなら何処へ行こう

サボりの後に

 

     良い天気だけれど 風は少しひんやり

     いつのまにか庭には 薄桃と薄紫のミヤコワスレ

     藤の花によく似た黄色のキングサリ

     バイカラーのサツキが咲いている

     1週間ぶりのブログの更新

     2,3日は特に書くようなこともなく

     ちょっとだけのんびり過ごした

     今週に入って、家族が微熱 翌日には訪問ドクター

     3分ほど熱が上がっていて、経過観察となる

     翌日には37度後半から38度後半に一気に上がる

     ドクターに連絡をして、再度来訪で点滴治療

     こどもを育てた経験はないけれど、直前まで元気

     だったのに、急に熱が出てグッタリと見聞きしていた

     高齢者も同じ 前日は食欲旺盛 当日も元気で

     熱が上がるにつれて体調変化・・2月の入院までの

     流れと似ていて、再発かと思う 

     胆石は、家族とわたし ふたりとも爆弾抱えてる

     高齢者は熱で脱水症状が起きると血管が見えずらく

     なるらしく 両腕、両足の血管を探しトライ

     5回目で最初の左腕に戻った 入らない場合救急車で

     病院への搬送になるそうで、ドクターのプレッシャーは

     相当なもの 神経を集中させるために深呼吸をして

     今度は入る 大丈夫 入りますようにと自己暗示と神頼み 

     気の毒で、向かい側からわたしも祈った 空の家族にも

     どちらの祈りも通じたのか成功して、自宅での点滴治療 

     熱でうなされたせいもあるのか認知機能も低下して 

     トイレに行けないのに、何度も何度も起きて行こうとする 

     夜中も数分おきにトイレと訴え 押し問答を繰り返し眠れず 

     初めてのおしめ交換 これが毎日の人は大変だわ

     点滴で熱は下がった 明日からは抗生剤の服用に切り替え

     認知症が進むにつれて寝ている時間が長くなる 

     それが原因で、膀胱炎等の炎症が起こると教えられる

     もうひとつの見解として、寒暖差による自律神経の乱れから

     体調不良で高熱を起こすことも稀ではないとのこと

     365日24時間体制での介護 何が起こるかわからない

     病院で手厚く治療看護されるのと自宅治療で素人介護

     本人には、どちらが良いのだろう 考えさせられた

     眠くて欠伸がでてくる そろそろ休むとしよう

     サボりの後の出来事。。

 

 

 

 

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
 

web拍手 by FC2