今日も涼し 火の前に立ったり動くと多少暑いと感じる
いつも利用するネットスーパーでは、とうもろこし無し
直接買いに行けば、売っているかもしれない
とうもろこし農家さんがおいしい食べ方として発信
皮付きのままレンチンして茎部分を切り落としたら
ひげ部分を持って振ると皮がスルリとむけて、ごみも
かさばらないと聞いてからは、その方法で調理
先日読んだ やはりとうもろこし農家さんの発信の
おいしい食べ方 皮をむいて、水洗い後小さじ1程度の
塩をとうもろこしにすりこんでラップをしてレンチンと
こちらも難しいことひとつもない簡単調理
やってみたいと思った頃には、生のとうもろこしは手に入らず
北海道産は9月頃までは、お取り寄せできそうだけれど
ふたりで、ひと箱は食べきれない とうもろこしも枝豆も
お湯を沸かしてから もぎ取れと聞くものね
学生時代は、家族の仕事柄 野菜も果物も新鮮で食べ放題
当時は、個人商店が多くて、八百屋さんにくだもの屋さん
魚屋さん、お肉屋さん、天ぷら屋さんにかまぼこ屋さん
お茶屋に乾物屋さん・・生ものは経木と新聞紙で包んでた
クリックひとつで、ほとんどの欲しい物が届く時代
昔ながらの会話をしながらのやりとりが懐かしい。。
そうだな時代でいえば、ちびまる子ちゃんの時代設定が近い
今夜はとうもろこしからアニメの背景のはなし