昨日、今日は雨 気温は一桁だけれど暖かい
ここ数年は、神棚のお祀りについて悩む
毎月、暮れ、正月三が日、小正月
年末に神社からお札やお正月様とよばれるものを
頂いて(社務所で購入)昨年のものと交換をする
神棚の埃を掃い綺麗にして、お年とり
椅子に上がるのが困難になってきたこと 何とか
上がっても、お正月様の張替えに手が届かないこと
昨年、体調をくずした時 きょうだいがhelpに来てくれ
数年前の年末に続いて、神棚のことで揉めた この家を
建てた時から、神棚があったのだから粗末にできない
でもわが家、神棚はお祀りしていてもあまり参拝はしない
きょうだいは神棚は祀らず扱いも全く知らないけれど
参拝や御朱印をもらうために神社やお寺に出向き拝受する
どちらの家も矛盾はしてる。。神さまはどう見ているのか
参拝と言えば、おみくじ引きますか 引いたおみくじ
持ち帰る?結び場や樹木の枝に結んでくる?
わたしは片手で結んできてたけれど正確ではなかった
片手でも左手だけで、結んでくるのが正解なんだそう
利き手以外の方の手だから左利きの人は右手?
引くのも受ける手といわれる左手で引くと良いらしい
凶も吉に変えてくれるらしい 知らないことたくさん
神棚の件は、いよいよ無理となるまえに、神社で相談
することに決めた 暖かい日に家族と初詣に行こうか