初詣はあまり行ったことがない
記憶を遡ってみてもどうしてなのか不明
世に中には知らなくても生きていけることが多いけれど
知っていればよかったと思うことも多い
神社の参道は真ん中を歩いてはいけないとか
産後や月経、病気の時はお参りできないとか
喪中も50日を過ぎなければいけないとか
不浄(穢)を忌まわしいとされるから
自然と足が遠のいてしまうな・・
お仏壇のおりんもお経を唱えないときはならしてはいけないとか
写真をお仏壇の中に入れてはいけないとか
自分よりもお墓が低い時にはしゃがまなくてはいけないとか
ある程度の年齢になったならば、世の常識というものを
知っておかないと恥ずかしい思いをすることも多々
まだまだ知らないことが数知れず。。